
書きっ放しでその後の掲載を忘れていたわけではございません
完成の写真を撮っていなかったのです
先日オーナー様ご来店されまして漸く完成図を写真に収めましたのでっ

ほいっ
これで車検時の心配もなくなりましたっ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2010/02/26(金) 22:54:57|
- ・業務風景
-
-
先日
「ガシャガシャ音がして進まない…」
と、クイック修理のオーダーをいただきましてモンキーをお預かりしました
中華猿人搭載のモンキーでギア飛びの事例がありましたのでそれかなぁと思っていますと…

原因はこちらでした

通勤で酷使するとここまでなるんですね…
- 関連記事
-
- 2010/02/26(金) 22:48:39|
- ・トラブル珍事件
-
-

車両ご購入と同時にプチ調整のオーダーをいただきました
S様のリトルカブの作業を進めております
排気量は75ccで指定、かつ今後に発展させるためのスタート調整のため
しばらく妄想のお時間をいただき着手となりました
加工途中ですがチラリ


ポート拡大を施します

市販のマニジョイントの口径は22mmです
今回はポート径18mmでセットしたいので段差がついてしまいます
…

ボルトオン→終了 なんて抜かりはありませんよ
はみ出しているのはガスケットのはめシロです
組み上がりが僕も楽しみな1台ですっ
- 関連記事
-
- 2010/02/23(火) 09:40:58|
- ・カ部
-
-
珍 その1


ダイハツソレックス こちらは在庫になります
ゆーっくり料理していきます
珍 その2


コレ知ってる方いらっしゃいますか?
本田宗一郎が試乗してズッコケてお蔵入りしたアレです
ホリディ です
リトルホンダをお嫁に出して以来 (一時期5台ほど持ってましたっ)
久しぶりのペダル付ですっ
がんばりますよぉぉっ

見ようによっては鉄屑ですがこの子たちにも命を吹き込みます
先日のあれですよ
フフフ
夜な夜なデータ取りは続いていますっ
- 関連記事
-
- 2010/02/16(火) 22:53:24|
- ・業務風景
-
-

先日入庫時に大人気だったXS-1B
センタースタンドではキックがスカスカなので修理となりました
なぜかサイドスタンドだと何とか始動可能な状態だったのですが…

引っ掛けるべきところにセットすれば


バッチシキックギアは飛び込むようになりましたっ

ついでにオイル&フィルタ交換のオーダーをいただきましたがここからが大変…
何がって?
掃除です
4回分くらいの堆積を根性で取り除きますっ

70%完了
この後もっとキレイになりました
たかだかオイル交換ですが汚いフィルタやオイルパンのままでは
どんなにキレイで高性能なオイル入れてもムダになります
みなさん本気のオイル交換いかがですか?
- 関連記事
-
- 2010/02/14(日) 20:35:56|
- ・業務風景
-
-
私生活なネタもアリなのかと「雑記」というカテゴリでお話できれば、と
自宅と工場の行き来なので「通勤の移動」の時間はありません
学生のころは通学に電車を使っていたのでこの時間は読書の時間
…
最近なんがか「活字渇望症」
非現実にトリップする時間も必要だ、と寝る前の5分から10分を読書の時間
…足りないのです
そこを埋めるのにうってつけなのが「映画」
妄想に耽る時間ではないのですが「体験」の時間には十分過ぎるくらいの妄想時間
DVD安いしもっぱら購入で妄想時間を作っているこのごろです
でもでもやっぱり読書に軍配
そんなこんなで読書暦やら映画鑑賞暦なども紹介できればなぁ なんて
今「アーサー王物語」を読み耽っております
騎士道物語にて妄想中
- 関連記事
-
- 2010/02/06(土) 23:40:23|
- ・雑記
-
-

先日点火不良で入庫していました「90SSS」
「おそらくクラッチが限界です」
とお客さまにお渡ししましたが早速症状が出てしまったので再入庫です

部品発注前に検品すると…

サークリップがずっこけていました
プレートのつめ部になんだか段差がついています
部品番号はすべて一緒なので当然形状も同じはず…
バラしてみると…
「こりゃスゲぇぇっ!」
凄すぎてニンマリ
思わずオーナーさまに電話しましたっ
「大往生です」
「酷使されたプレスカブなんか比じゃありませんっ」
オーナーさまも笑ってました



2枚は割れていました
他の2枚はフリクション部がなくなりツライチでした
絶好調ならば2速加速でフロント浮くくらいのはずです
加速不良も納得いきました
ここまで繋がっていたクラッチに感謝
ちなみに

こんなオートバイですっ
僕も一台2st欲しいですっ
誰かレストアベースの情報くださいっ!!
- 関連記事
-
- 2010/02/06(土) 22:45:00|
- ・業務風景
-
-
変わったキャブに出会いました

こちらをクリーンアップすると…


正体は機械式のチョークでした
加速ポンプかと思ったことはナイショです
搭載されていますのは

「カーナF3」
レプリカ全盛の頃の隠れた名車です
明日は定休日ですが僕自身が楽しむためにゴソゴソします


ゴミではないのです 資料です
実測こそが最上の知恵っ
暖めていた企画を始動します!!
- 関連記事
-
- 2010/02/02(火) 22:40:04|
- ・業務風景
-
-

先日無事着陸したspeedtwinは残念ながら発電しておりませんでしたので
追加でダイナモ修理となりました
もともと機能していたものなので分解洗浄のみです
ブラシは交換となりました

ワラワラと作業を進めて搭載チェック
アンメーターばっちし振りましたっ


堤燈も回転あげてバッチシ燈ります


古風な発電整流制御工場を搭載しておりますので
こちらも接点なぞをチェックします
ほんとはモダンなレギュレタに差し替えるのも手ですが
せっかく機能しているのなら次に考えるのも悪くないでしょっ
一日雨でしたのでオートバイを外に出せずの作業は
ツラいです…
- 関連記事
-
- 2010/02/01(月) 21:53:05|
- ・業務風景
-
-