fc2ブログ

崎田二輪本舗 記録帳

 営業案内 作業記録 「書きたいこと」 

雰囲気比較 20111129

雰囲気比較20111129 (6)

雰囲気比較20111129 (7)


先日ご紹介しました OTさまc105 と Iさまc100 にて

並べて写真を撮りましたのでせっかくなので比較してみます

(よしあしではなく雰囲気の比較です)

雰囲気比較20111129 (2)

雰囲気比較20111129 (1)

雰囲気比較20111129 (3)

雰囲気比較20111129 (4)

雰囲気比較20111129 (5)


ストックで活かせる車両が欲しいところですがすでに時遅し…


なかなか入荷もキビシイです





関連記事
スポンサーサイト



  1. 2011/11/29(火) 21:01:41|
  2. ・カ部

クラッチ修理 20111127

クラッチOH 20111127 001

ご来店のお客さまは

「入って…いいかな…?」

「どーぞ!どーぞ! 足元だけ気をつけてください~」


ほりゃぁ、入り口でオートバイが横倒しになっとれば引くわな…


便宜上こうなっておりました

クラッチの修理です


クラッチOH 20111127 002

さすがに営業車

分離スペースは満タン

行き場がなくなったスラッジは…


プレートの隙間にも満載でした


ほりゃ切れんわけですねっ


ほんとは使ってるオイルにも問題あるかと思いますが…






関連記事
  1. 2011/11/27(日) 18:56:56|
  2. ・業務風景

全日本カブ耐久 第3戦 20111126

先発の記事でお話しましたとおり参戦してまいりました

全日本カブ耐久 第3戦


これがまたとっても楽しかったですっ

今回は祝日開催でお客さまを巻き込むのが非常に難しかったのですが
次回はゼヒ皆さまと参加して楽しみたいですねっ

今回参加はサーキット走行数回の僕と全くの初心者ド素人の僕の弟です


練習走行で使い込んだツナギでガッツり膝を擦ってるガチライダーにどん引きでしたが

まぁこちとら楽しみに来てますんでお構いなし

ほいでもって本当にこれで走るのか!?っていう好奇の目線…

逆に見て楽しんでくれる方のあたたかいコメントに心が和んだり

本当に参加してよかったなぁ、と


「爺さんにいきなりプロレスだわっ こりゃっ」

「塗装は青…じゃなくて錆だねっ」


一緒に参加されていた方の格言でございます

カブ耐20111126 (3)

ジイ様ガッツり走ってます

カブ耐20111126 (1)

とても初心者で初サーキットとは思えない弟の熱い走りです


とってもハンデをいただいて順位はまさかの… (ここでは公開しません 入賞はしておりませんが


OHV原動機が皆さまの思っている以上に走ること

ほいで良く回ることに当人の僕も感動

次回に課題は残しますが本当に楽しい一日になりましたっ



ところで僕は何気に持ってました

ここんところ色々ありまして凹むこともありましたが持ってました

記念品をいただきました

じゃんけんで勝ちました

こちらのイベントでの名物らしいです






カブ耐20111126 (2)

「金の作業台」 整備にも使えるはずですっ


最後の最後にカビィさんや格言いただいた皆様の爆笑の渦が
本日最高にテンション↑でしたっ









関連記事
  1. 2011/11/26(土) 19:58:50|
  2. ・カブ耐プロジェクト

SさまCS72 20111125

SさまCS72 20111125 004

Z1Rに続きさらに「四角っくぃぃ」車両でございます

SさまCS72 20111125 005

ほんとにカクカクです

リアサスまでっ

SさまCS72 20111125 003

泣かせる当時もののマスコット~

当店のリプロなんかよりも重厚感バツグンです

SさまCS72 20111125 002

テンションあがるのがプレスハンドル!

ガタつきありましたがこちらはノウハウありますのでかっちり解決っ

SさまCS72 20111125 001

漸く全貌ですっ

バーハンもすでに入手困難ですがやはりプレスハンドルはテンションあがりますね

Tさまのおかげで機関部の部品は当店潤沢なので触るのにこれまでのように
臆することはございませんのでっ


SさまCS7220111120

さて本題

他店で断られた作業にかかります

「新品のキャブを持ってくるか他車種に乗り換えですね」って





そうはいきません

一緒に走りたいじゃいないですか




「爺さんにいきなりプロレスってのもおもしろいねっ」

「塗装は青…じゃなくて錆だねっ」

肯定してくれる方がいるかぎり僕は何とかしますんでっ


(今後のブログでそのあたりは解説いたします)


SさまCS7220111120 (1)

3次元のセットに苦しみますがセットしてねじ山修正完了っ

ガスラインセットのためのバンジョー部のねじ山のズッコケの修正です

SさまCS7220111120 (2)

セオリーですが見逃しません

修正はかかっているもののガソリンが混入してますんで

SさまCS7220111120 (3)

真鍮のフロートにはありがちです

修理は大変ですけどね…



Sさまほんとうにごめんなさい

とっても爽やかな紳士的な方なんです




納車時の会話


「まぁ乗ってやらんとね 女のオートバイもっ!  …   」

こっから先は僕とSさまとの思い出です



さようでごさいますっ


かまわないとスネますんで












関連記事
  1. 2011/11/25(金) 20:00:59|
  2. ・業務風景

祭りの後 20111124

くったくたですが現実には戻っております


今日から気持ち新たに頑張ります

なんつっても昨日はめいっぱい勤労してきた感謝をしましたからね~





関連記事
  1. 2011/11/24(木) 10:15:01|
  2. ・営業案内

いってきますっ 20111122

天気が心配ですが明日はいよいよ

「全日本カブ耐久 第三戦」

カブ耐P 20111118 008

仕込むところがなくておまけにコイル等は熱が怖いので

とっても仰々しいデスが…


カブ耐P 20111118 009

スポットライト (とある事情で… ともおさらばして

ゼッケン装着完了っ


いってきます~


ガチではないです 楽しんだもの勝ちなんで精一杯羽伸ばしてきます!






関連記事
  1. 2011/11/22(火) 19:39:07|
  2. ・カブ耐プロジェクト

MさまZ1R 20111120

本日鼻血がしょっちゅう噴出する一日でした

腰はいてぇし鼻血はでるしそれが原因ですが痰に血が絡んだ時にはちょっと
絵的に自分で引きました…

ともあれ


Z1R 20111118 001

Z1Rっ こんな感じの車両もたまには入庫しますっ

カリッカリでかっこぇぇっ

Z1R 20111118 002

本日はこちらのジェネ側で相談いただきましてお客さまと
ご相談の上対策してまいります~

Z1R 20111118 003

左側で締付けが重要な箇所なのですが設計が「正ねじ」

ほいでもってロックキーもおらず テーパーではありますが

Z1R 20111118 004

なんでずっこけるようでございます

トラはキーがおってもキーごともげてクランクシャフトが悲惨になりますけど…

(ちなみに僕のT140もすでにズタズタです…


入庫前の企画段階でかけられるトルクギリギリで組むと結果良好です

今回は駄目押しで出来ることをすべてやっていきますっ

Z1R 20111118 005

ご了解いただきましてちょっと取っ掛かりを掘ります

Z1R 20111118 006

見た目は普通ですがチョイスできる一番頑強そうなのを鎮座させます

Z1R 20111118 008

ビトーさんが使っている対策ボルトでギリまでトルクかけてロックしました

嵌合の接着剤と緩止剤ももちろん併用です


5重くらいの保険をかけましたのでこれで何とかなって欲しいものです~


Z1R 20111118 009



ご紹介しておりませんでしたがせっかくなので紹介させてくださいませっ

これはガチで悩みましたよ

純正フロントではないフロント周りに純正ビキニを装着するってっ

ハンドルも変わってるしせっかく着けるならばいい位置にフレキシブルにいきたいじゃないですか

Z1R 20111118 010

応用編ですっ





関連記事
  1. 2011/11/21(月) 19:54:15|
  2. ・業務風景

車検対策 20111118

年度によってポンコツには風当たりが強かったりそうでなかったり

しかしまぁ完全に不適合は蹴られるわけで

車検対策 20111118 001

ファンネル仕様のYさまT140の対策で在庫のエアクリを無理くり装着っ

これが案外かっこぃぃかもっ

下の赤い配線はわかる人にはわかります

車検対策 20111118 002



雨に弱ければ運転にもジャマだこりゃ


常用は完全に却下です




関連記事
  1. 2011/11/18(金) 21:39:15|
  2. ・業務風景

カブ耐詳細 20111113

カブ耐プロジェクト 20111110 005

っつーことで「カブ耐」とはなんぞや?ってことを語っておりませんでしたので

「はっぴいえんどプロジェクト」様企画の

カブだけの カブによる カブの為のレ-ス 「全日本カブ耐久」

という企画のなのですっ

11月23日 (祝日)
近畿スポ-ツランド 京都府綴喜郡宇治田原町高尾

以上で開催されます

レースと言われますが祭典です 競争もしますが楽しむことが重きです

僕はせっかくなので店の特色活かしたc100系c102にて参加ですっ


ご紹介が遅れましてっ


実は本日完成しましたっ

後はレギュに合わせた装備を整えるだけです



関連記事
  1. 2011/11/13(日) 21:59:20|
  2. ・カブ耐プロジェクト

カブ耐プロジェクト 20111110

カブ耐プロジェクト 20111110 005

もちろん通常の業務もこなしておりますがこちらもリミットが近いので


つーか現在いろいろな事情でまともに動くオートバイがない僕

その鬱憤を晴らすかのような集中力は我ながら笑える

唯一走れるのを造ってる気持ちはユーザーの頃のそれそのものですっ

カブ耐プロジェクト 20111110 002

慌てて溶接したもんだから若干斜めってるがまぁ後で修正すればいいし

カブ耐プロジェクト 20111110 003

事務局の許可をいただいておりますので対策部品を投入して

カブ耐プロジェクト 20111110 004

ブラケットをざっくりぶった切ってc100アップマフラーの完成です

レギュレーションはストックですからねっ スタイルは変わっても純正を投入です



もう少しで走れます








関連記事
  1. 2011/11/10(木) 21:00:53|
  2. ・カブ耐プロジェクト

忘れてはいませんよ 20111108

カブ耐プロジェクト 20111108 002

カブ耐プロジェクト 20111108 001

腰下は完了で腰上は準備完了で組み込むのみっ

しかし23日の当日には間に合うのか!?


企画を大幅に削り今週中には完了いたしますっ


もちろん夜な夜なですよっ


カテゴリ化したのに更新が漸く2回目だ…



カブ耐は決してガチに速さを求めるイベントではないのですが
c102はレーサー向きですよっ

いらん部品は取っ払って軽量化っ

後はスプロケカバーだけはドリルドしますっ


関連記事
  1. 2011/11/09(水) 00:26:53|
  2. ・カブ耐プロジェクト

OTさまc105 完成と納車 20111108

OTさまc105 20111108 001

OTさまc105 20111108 003

千葉の木更津よりただいま帰着いたしましたっ

OTさまc105でございます

画像はレッグと当時のシートカバーを被せておりませんがこちらが完成図

納車出発前にお客さまが「これは動くのか!?」って言うもんで始動させて
びっくりさせました

これからのカブライフをゼヒお楽しみいただきたいですっ


手を入れていないのは実は外装一式と便宜上軽く掃除はしましたがエンジン外側のみ
他できるかぎり見える場所は手を入れず

しかーし操安にかかわる足回りその他にはしっかり手が入ってます


理解できない方には「そこまでやるなら…」となりますがそこが美学です

個人的にはバッチリ張り替えたシートの上にボロいシートカバーを被せるのがポイントです




関連記事
  1. 2011/11/09(水) 00:21:12|
  2. ・カ部

プロフィール

崎田二輪本舗

Author:崎田二輪本舗
岡崎市藤川町中町南51番地1
営業時間 10:00~20:00
水曜定休

リンク (50音順)

最新記事

カテゴリ

・営業案内 (59)
・僕とオートバイ (9)
・在庫情報 (9)
・サービス紹介 (5)
・通販商品紹介 (9)
・用品紹介 (33)
・業務風景 (306)
・彼のオートバイ (7)
・トラブル珍事件 (23)
・カ部 (133)
・カブ耐プロジェクト (21)
・ドロ部 (5)
・ツーリング (5)
・雑記 (27)
・未分類 (8)
・二種標識部 (27)
・ガレージセール (1)
・サブカルトーク (7)
・instagram (4)

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

QRコード

QRコード