fc2ブログ

崎田二輪本舗 記録帳

 営業案内 作業記録 「書きたいこと」 

画像なしですが… 201203129

もちろん生きていますし仕事もしております

しか~しPCを新機種にしてからというもの、非常に使い勝手がわからず
四苦八苦しておりますが…?

画像の取り込みすらまともできず「あぁXPに戻りたい…」とマジで思っていたり


もう少し使い慣れて、はよ画像付でバシバシ行きたいものです


本日は脳ミソフル回転な一日


クラッチレバーがついている車両

→クラッチはつながっている状態で組み上がるのが普通
 ほいでクラッチをリフトすることでクラッチが切れる


対峙しているのはラビットS301


クラッチレバーが付いている

しかし組み付け段階でクラッチが滑ってますが…


???


今までの常識が通用しませんのでとっても悩みます


が、こいつがイレギュラーなことに気が付くまでおよそ2時間


回転数落とすことでクラッチが切れるカブみたくな遠心の仕組みと

いわゆるクラッチの機構を兼ね備えた画期的な…






いや、過去の産物なのでした



いやはや本当に毎日が勉強です

今回の仕事がなければ知らなかったのですから


同時に各部品の組み付けにも悩みます

どう考えても非常に特殊な経験値を要求します


なんとなくわかってきたことは

零戦のエンジンは設計もさることながら組み付けもスペシャリストによって

なされていたんだろうこと



本日は組み上げることはせずに理解と予行演習にて終了で現在でございます




関連記事
スポンサーサイト



  1. 2012/03/29(木) 23:22:33|
  2. ・業務風景

あったかくなってきたか!?

週末の度に天候がすぐれません

雨天はこちらも本当に悩みます


ブログが滞り気味ですがごめんなさい

入庫と順番にひたすら淡々と作業を進めております


並びにPC引っ越しやら年度末で思うように作業が進まないのも実際です


日々淡々とこちらは進めております

更新とご報告が遅れて申し訳ございません


気になる方はお問い合わせくださいませ



よろしくお願いいたいします



店主

20120322




関連記事
  1. 2012/03/23(金) 01:42:50|
  2. ・営業案内

PC末期症状 20120313

いよいよポンコツPCに限界の時が近そうです

休止モードになってから起動しなくなったり

突然フリーズしたり電源が落ちたり


親父から引き継いで8年 彼が使っていた時もカウントすると10年近いのか…

親父がセットアップした自作もの


年一でバラして掃除してたまに壊れてムキになってあれこれやって


非常に僕を鍛えてくれました


別れが非常につらいけども仕方ないのかな…


各種バックアップも完了して乗り継ぎ準備完了っ


今から買ってきますっ





関連記事
  1. 2012/03/13(火) 17:13:33|
  2. ・雑記

Oさまc65 20120312

エンジン割ってものすごいスラッジとの格闘が続いております

そんななか

Oさまc65 20130309 004

さて困った

オイルポンプスプロケット

ズッコケております

Oさまc65 20130309 005

OHC創成期のシャフトはこんな形状です

スプライン切ってあってビスを締めることで固定します

Oさまc65 20130309 006


後の6Vとも12Vとも形状が違います


Oさまc65 20130309 007

6Vのものと比較すると全然ちがいます

太さは12Vと一緒だけども先端の形状が違う (写真にはありません)


こいつぁ困っ…














ってません 



すでに対策済です~







関連記事
  1. 2012/03/12(月) 19:20:27|
  2. ・カ部

スポーク作製 20120310

いつかはやるだろう作業に本日挑戦しました

スポークネジ切り

スポークネジきり 20130310 001

HOZAN C-700 スポークネジ転造機

これ自転車用なんですよね オートバイのスポークサイズには通用しませんが…

スポークネジきり 20130310 006

ダイを今回大枚はたいて投入したわけです



スポークを任意にカット  下処理しまして…

スポークネジきり 20130310 002

スポークをセットします


スポークネジきり 20130310 003

ちゃんと食いつかせまして

スポークネジきり 20130310 005

ハンドルをグルグルするとねじ山が「転造」されるわけです


ちなみにスポークねじ山は非常に微妙で普通の切削ダイでは作業できません

もともとそんなダイは設定が無いようで 少なくとも僕は知りません

ですから転造用の

スポークネジきり 20130310 006

ダイが必要なのです~

よくよくスポークを観察すると本体よりねじ山が立っているのはそんなわけです




36本と格闘すると気がつけば本日も暮れて行きそうですが…








関連記事
  1. 2012/03/10(土) 23:53:12|
  2. ・カ部

NさまリトルホンダP25 20130309

NさまP25 20130309 001

ペダルが空回りするとのことで入庫のNさまリトルホンダP25

NさまP25 20130309 002

リアホイールと原動機が一体なので取り外すと見たことのない形になるわけです


実はこれがまた僕の大好物でしてっ


やり込み過ぎて相当詳しいです


NさまP25 20130309 003

ハブを抽出します

NさまP25 20130309 004

原因はこれ

グリスがコテコテでラチェットが機能しないことが元凶です



ルンルンで作業しますが気がつきます








これはオートバイの仕事ではない


自転車の修理?

はたまた工具の修理?



とにもかくにも


直って膝がガクガクになりながらペダルを漕いで

そしてエンジン始動っ


高校生に凝視されながら30kmで走行!!!!!!!!!



極上の脱力系です








在庫がまだまだございます

一台は近所に出来る予定の道の駅に行くための代車に決定です













関連記事
  1. 2012/03/09(金) 20:55:06|
  2. ・業務風景

MD90カスタム企画 20120306

MDリアホイール 20120306 001

タイヤを装着してフレームに仮付けです

MDリアホイール 20120306 002

十分チェーンラインを確保できそうなのでもっと扁平で攻めた感じのタイヤでもいいかも


ここからスイングアームに着手します

同時にフロントも作製していきます

フロント製作はおそらく一日仕事でしょう…


っつーか雨ばっかでカンベンです




関連記事
  1. 2012/03/06(火) 21:40:50|
  2. ・カ部

MD90カスタム企画 20120302

本日は雨なので引きこもり気味での作業です

いろいろ計画は立てておりましたがホイール組むので一日が終わりました…


久々に3回組んではバラしを繰り返しましたよ~

DさまMD90 20120302 001

DさまMD90 20120302 002

サンプルで取った14インチ用の各スポーク

結構同じようで違います

長い 短い 細すぎるもの 段付きでニップルがショボもの 


結局9番でゴツくなる短いものをチョイスっ


ちなみにハブはプレスよりもさらに容量が大きいようなのでCD125を選択っ

個人的な趣向で12Vのものは絶対NGでございます



あれこれ組み合わせることでプレスのスイングアームに搭載可能でございます

DさまMD90 20120302 003

2.15リムはかなり太いですねっ

近日中にタイヤも入荷しますので装着が楽しみです~




関連記事
  1. 2012/03/02(金) 21:06:46|
  2. ・カ部

プロフィール

崎田二輪本舗

Author:崎田二輪本舗
岡崎市藤川町中町南51番地1
営業時間 10:00~20:00
水曜定休

リンク (50音順)

最新記事

カテゴリ

・営業案内 (59)
・僕とオートバイ (9)
・在庫情報 (9)
・サービス紹介 (5)
・通販商品紹介 (9)
・用品紹介 (33)
・業務風景 (306)
・彼のオートバイ (7)
・トラブル珍事件 (23)
・カ部 (133)
・カブ耐プロジェクト (21)
・ドロ部 (5)
・ツーリング (5)
・雑記 (27)
・未分類 (8)
・二種標識部 (27)
・ガレージセール (1)
・サブカルトーク (7)
・instagram (4)

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

QRコード

QRコード